The Forest Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
拡張建築(Custom Building)/コメント
のバックアップ(No.21)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
拡張建築(Custom Building)/コメント
へ行く。
1 (2016-05-11 (水) 05:52:37)
2 (2017-01-31 (火) 15:52:22)
3 (2017-02-06 (月) 02:04:07)
4 (2018-05-17 (木) 13:39:09)
5 (2018-05-19 (土) 22:30:25)
6 (2018-05-26 (土) 04:42:33)
7 (2018-05-26 (土) 08:35:24)
8 (2018-06-07 (木) 14:30:38)
9 (2018-06-09 (土) 06:32:09)
10 (2018-07-05 (木) 14:38:46)
11 (2018-07-06 (金) 01:17:10)
12 (2018-08-10 (金) 13:23:05)
13 (2018-09-09 (日) 15:33:31)
14 (2018-11-30 (金) 18:32:25)
15 (2020-02-23 (日) 20:35:38)
16 (2020-12-28 (月) 10:00:40)
17 (2020-12-29 (火) 02:10:50)
18 (2021-07-02 (金) 00:44:05)
19 (2022-07-21 (木) 15:19:55)
20 (2023-12-16 (土) 15:09:03)
21 (2025-01-07 (火) 05:50:29)
拡張建築(Custom Building)
窓壁3、入り口1で四方を囲い、入り口の左右を松明で照らせば簡易的な安全地帯を作ることが出来る。殆どのネエミーは壁を飛び越えたり貫通してこない。 --
2014-07-10 (木) 01:39:30
簡易的な屋根を作成することも出来るが雨はしのげない --
2014-07-10 (木) 01:52:01
>>最小建材屋根付き1戸建て
これのドアの前(外側)に壁みたいなトラップ仕掛けて発動させると敵が入ってこれなくなる。自分はジャンプ連打で入れる。 --
2014-07-30 (水) 02:12:23
あと変異体の家は裏側の真ん中あたりでジャンプ連打で入れる。 --
2014-07-30 (水) 02:15:10
一度建てた建造物って壊せないんですか? --
2014-07-31 (木) 22:00:37
現時点だと完成後の取り壊しはできないね。今後のアプデ次第。
建設途中なら、セーブ可能→キャンセル可能って感じでアプデしてるね。 --
2014-07-31 (木) 22:10:22
ゲームの設定で建物の破壊許可をオフにすれば壊せます、今のバージョンは。 --
2018-05-20 (日) 07:30:25
↑完成前の白く半透明の状態なら、Cでキャンセルできる。使った素材は戻ってこない。 --
2014-08-05 (火) 07:45:24
バグだと思いますが,たまに完成後の建造物が壊せます(意図せず)。
素材(丸太)は戻ってきました。 --
2014-08-31 (日) 14:09:53
v0.07 拡張建築の壁などは斧で叩くと分解できるね。丸太も回収できる。 --
2014-10-02 (木) 01:15:13
接続建築についてだがカスタム土台作成→カスタム壁設計→壁を1枚だけ作成→カスタムフロア設計→カスタムフロア作成した場合 後から壁を作ってもフロアと接続されてない判定されて最初の1枚を抜かれると上部(ルーフ等)が崩れ落ちる --
2016-05-11 (水) 14:52:37
BasicWallは箱型から基点からの拡張が出来るよね。さらに、窓、鍵付きドアを選択して設置出きる。 --
2017-02-01 (水) 00:52:22
目分量で3階建て位の、柵で周囲を全て覆った屋上テラスから(彼らの頭上から)火矢を射る方法+地面に葉っぱの炎上トラップで完璧と思っていたら・・・
壁そのものをよじ登って普通に屋上そのものに這い上がって来るように。テラスの柵を2段にし、高くすればOK?と考えたがその2段柵さえも普通によじ登ってきてしまった。
(2段柵の頂点に立ち、そこから落下して攻撃してくる。一人なら迎撃できるが複数にそれやられるとどうしようもない。)
先住民AIは迂回して攻めてきたり木登りして頭上から落下侵入してきたり、切り株や柵を使って2段階ジャンプしてきたり・・・いやはや実に賢い。 --
2017-02-06 (月) 11:04:07
僕はまず初めにスタート地点の木にツリーハウスを作りました。敵の攻撃が届かないので助かっています!! --
2018-05-17 (木) 22:39:09
木造の橋や登山用ロープなどどうやってどこにくっつけたらいいやら全く分からないんですが --
2018-05-26 (土) 13:42:33
登山用ロープは乗降場 (Platform)の四辺の真ん中に付きます
橋は乗降場 (Platform)と乗降場 (Platform)の間に付きます
あと付けれるのは分からないので他の方よろしく --
46
?
2018-05-26 (土) 17:35:24
ジップラインで丸太を運ぶ際、あまり距離が長いと処理が止まるのか途中で落ちてしまいますね --
2018-06-07 (木) 23:30:38
クレーンですが、インビジブルモードをオンにしていると使用不可能です --
2018-06-09 (土) 15:32:09
カスタムの土台、壁、屋根で建てた建築の壁の一部を壊したいのですが、いくら斧で殴ってもこわせません・・・
普通の壁等は壊れるのですが、仕様でしょうか・・・? --
2018-07-05 (木) 23:38:46
ホールカッター (Hole Cutter)を使うとよろし。失敗してもいいようにセーブしてからね。 --
2018-07-06 (金) 10:17:10
クレーンについて質問です。
高い建物を先に作り、隣接するようにクレーンを設置したいのですが、建物の中盤くらいで設定が止まってしまいます。近づいたり離れたりで高さ調整しても一番上まで持ってこれません。何か方法があるのでしょうか?あとからクレーンを延長も出来ますか? --
2018-08-10 (金) 22:23:05
基本的にクレーンは最初に作ったところから伸ばすことはできません…しかし、土台や階段を併用することで疑似的に上へ伸ばすことは可能です。
また高さについてですが、最初の土台を決定後に「下から上へ」向く感じで伸ばすと結構高いクレーンを作成できます。
これは『クレーンとの距離が近い状況』で顕著に現れます。(クレーンを遠くから眺めて上を向いても角度があまり変わらないためだと思います) --
2018-12-01 (土) 03:32:25
カスタム土台って、高く作れば安全かと思いきや、普通にはしごのように登ってくるね。 --
2018-09-10 (月) 00:33:31
石の道で道を作っても草が除かれずとても見にくいのですが、バグですか? --
2020-02-24 (月) 05:35:38
「この土台は修復ツールだけでは修理できない。」と記述されていますが、では一体どうすると修理できるのですか? --
2020-12-28 (月) 19:00:40
丸太を持った状態で土台に向かってボタンを押すと丸太を消費し、そこで初めて修復ツールで修理できるようになります🤗 --
2020-12-29 (火) 11:10:50
ありがとうございます。。。早速試してみます! --
2020-12-29 (火) 13:10:24
カスタムの床てCキー押すと支柱の上に床を敷く事ができるのね
始点と終点を繋げられないけど --
2021-07-02 (金) 09:44:05
すいません、最初壁を作るときに円柱が表れてそこから自動で地形に沿って壁の青写真ができるのですが、ドアを先に作ったらそれが出来なくなり地形に合わない壁しか作れないのはなぜでしょうか? --
2022-07-22 (金) 00:19:55
ホールカッターで開けた穴ってどうやって塞ぐんですか --
2023-12-17 (日) 00:09:13